土の器 生かされて30,677目、老妻と共に生きて55年ただただ感謝

><

H22年年頭の辞『寅畏(いんい)』(おそれ慎むの意)



 今年の干支は庚寅(こういん、−かのえ・とら)継承と慎みを受けて『寅畏(いんい)』を私の生活の中心としなければならない。

  【”写真は埼玉県在のK氏の作品が大部分である。K氏は漢詩、俳句、刺繍、写真と多才、深謝して掲載させて頂いている】



寒牡丹(上野東照宮)

          寒牡丹(上野東照宮
寒牡丹(上野東照宮)

          寒牡丹(上野東照宮


<*昨年、一昨年の私は何をしたか?
http://d.hatena.ne.jp/ja3sj/____0303

   

 平成22年3月3日(水曜)曇り、日中13度、

   今日は、雛祭り(ひなまつり)女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事だ。辞書で調べてみたので以下に記す。

   ●日本の五節句の人日(じんじつ)/陰暦正月七日「七草がゆ」に続く上巳(じょうし)/陰暦3月3日「桃の節句」で

   ■上巳の節句が桃の節句へ、 平安時代、上巳の節句の日に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願いました。この行事が、後に宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます、とある。



   もう子供が大きくなった我が家では何時の頃からか”雛飾り”をしなくなったのだが、私が若い頃は”地久節”なんて言ってた頃もあったように思う。

   この時期、野草と言えば、蓬、芹、なずな、そして蕗の薹がある。以下に数句をあげる。



   裏庭の 箒掃き目に 蕗の薹

   雨上がり 掃き目に並ぶ 蕗の薹

   蕗の薹 8個摘んでは 蕗味噌に

   一箸の 蕗味噌季節 運びける



   崩し字注意語、抃舞(べんぶ)、貴臺、萬、参る、定め等々を解読した。未曾有(”みぞゆう”にならないように)以下。

   注意語、事切れる(言切れるに非ず)、時代に即して(時代に則してに非ず)、青天の霹靂(晴天に非ず)、伸るか反るか(乗るか反るか非ず)、万事休す(万事”窮”すに非ず)、高が知れている(多寡に非ず、)、腹蔵のない(腹臓に非ず)P85


しくはっく・らくびらくちん(新)

   スカイプが面白いことをやっているよ。興味のある方、下をクリックしてみて下さい。!

   http://outside.skype.com/paul-sivell/ageless/page/1/12/

   興味のあった方、私にも教えて下さい。



  ”傍目 八目 (おかめはちもく) 何か事をしている本人よりも、はたで見ている人の方が、本質・利害・先行を正しく判断できる



  傍目八目( おかめはちもく) の8目の囲碁における力量差とはどれほどの差があるのだろうか?おそらく大人と小児ほどの力量差というところであろうが、渦中にあればとかくモノが見えなくて、人は悪手を打つモノである。



    現在コメントは一般開放し、書き込み自由です。